イーハトーブ
ヘーイ!
昨日はテレビ岩手「内丸大縁日」ありがとうございました!
MCで岩手の事話すと、「住みやすいよー!」とか「水もおいしいよー!」とか聞こえてきて、なんて素敵な郷土愛…。
でもねー、こんな土地が故郷なんて、そりゃ誇らしいよね。
岩手へ行くのは初めてだったのですが、宮沢賢治のイーハトーブの原風景が広がる場所。
小さい頃から何度も読んだ、宮沢賢治の世界。
宮沢賢治の影響は私にとっては大きくて、「age」「かみさまの街」「さまよい森のりんご」「かくれんぼ」「ターナー」などなど色々な歌詞に影響が出てるなぁと思います。
イーハトーブの、怖くて壮大で、だけど好奇心の掻き立てられるもの。
それが岩手の自然そのもので、びっくりしました。
宮沢賢治童話村で、宮沢賢治120周年のライトアップがされてるという事で、日程調べてみても他の日はそもそもライブ等が入ってて、旅行でも行けない。
って事で、車で来たんですが、私だけ残ってライブ後ダッシュで向かいました。
こんなに衝動で行動したの久しぶり!
会場から、駅へ向かうその町並みもどこか気品があって不思議で、二本足の猫とかがひょこっと出てきてもおかしくない位。
そして新花巻へ。
その日は曇っていたと言うのもあるんだけど、夕方で田畑のコントラストがとても寂しくて素敵だった。
大好きな絵描きエドワード・ホッパーの描く絵画を見てるような不思議な場所。
民家のポストとかがお辞儀しても不思議じゃない感じだったなぁ…。
そしてどんどん駅から山の方へ。
歩いて向かってる人なんて私くらいだったんだけど、この歩いてる道が旅の一番のハイライトだったかも。
ずっと自然に触れたくて、山に行きたいなーとか、海に行きたいなーとか思って行っても、なんか全然満たされなかった。
そもそも大阪生まれ、大阪育ちの都会っ子なのにね。
どうしてかな、っていつもなんか違うんだよな、って思ってました。
それがここだったんだ、ここへ来たかったんだ、と心の錆びみたいなのがペリペリ剥がれて、その下に生きているどくどく動くいきものと、やっと目があった気がしました。
自然とは、征服できるものじゃなく、私達はそこで生かされているもの。
それぞれの、木に、花に、風に神様が宿っている、とても怖いものだけど、「おーい」って声をかけたくなるし、「おーい」って声をかけられている気がするもの。
ざわざわとこだまする木々の音、一つ一つが囁いている、イーハトーブそのものだ、小説の中で何度も来て、何度も迷い込んで、何度もここから帰って行った場所だった、と、自分の中のとっくに忘れてしまったり、諦めていた何かが、大声で泣いている気がしました。
宮沢賢治童話村のライトアップは本当に美しくて、そして森の中に大きなスクリーンがあって、そこで「おもひでぽろぽろ」が上映されていた。
森の中でこんなに沢山の人が映画を見てるなんて、不思議だったし、自分でもびっくりするくらい集中して観てた。
チョコバナナ食べながら。笑
帰りの新幹線でも凄く集中して本を読んでいた。
実はここ最近、絵が描けない、映画も本もあんまり面白くないって日々が続いてどうしたものか、と思っていたんです。
きっとイーハトーブが何かお土産をくれたんだと思います。
東京へ帰ってきた今も、不思議と違う人になったみたいです。
とても晴れやか。
久しぶりのブログ更新でした。
コメント欄も見てます!
ブログにこんな事書いてーとかあれば教えて下さい◎
メンバーのオフショットは撮りためてます。笑
■9/3(土)下北沢LIVEHOLIC■
『LIVEHOLIC presents PEACEFUL DAYS #02』
OPEN / START 18:00 / 18:30
ADV / DOOR ¥2,800(+1D) / ¥3,300(+1D)
w / セカイイチ / tonetone
スリーマンで持ち時間長い!45分です。
■9/5(月)名古屋新栄sunset BLUE■
the sea falls asleep企画「Time Has Told Me Tour」
open/start 19:00/19:30
adv/door ¥2,800/¥3,300
the sea falls asleep
GOOD BYE APRIL
2マンアコースティック!
アットホームなイベントにしたいな(^∇^)
どちらもチケット取り置きも大丈夫です!
お待ちしてます!